鮪 | まぐろ | – 手に入れる、所「有」するのが難しい魚 |
鯨 | くじら | – 「京」 |
鰯 | いわし | – 容易に手にすることができる、「弱い」魚 |
鮃 | ひらめ | – 「平ら」な魚 |
舌鮃 | したびらめ | – 「舌」?のように平らな魚 |
鰈 | かれい | – 「葉」のように落ち、砂に隠れる魚 |
鮹 | たこ | – 体の主要部分から腕が垂れ落ちている魚 「肖=肉体(月)と分裂(⺌)」 |
鯣 | するめ | – 天日干しされたいか 「易=太陽とその反射」 |
鯖 | さば | – 「青」緑色をした魚 > |
鮟 | あんこう | – 穏やかな、平和な魚 「安=屋根の下(宀)の(女)」 |
鮭 | さけ | – 大地を遡る魚 「圭=大地(土)の上に大地(土)」 |
鯉 | こい | – 村の川魚 「里=大地(土)と(田)で村」 |
鮎 | あゆ | – 「占い」の魚 |
鯱 | しゃち | – 「虎」のような魚 |
飛魚 | とびうお | – 「飛ぶ」魚 |
鱈 | たら | – 「雪」のような魚 |
鮑 | あわび | – 胎児のように包まれ「包」まれた貝 |
水母 | くらげ | - 母の水(羊水)水、海の母 |
マルタン 海洋本見本市(コンカルノ) に於ける講演会より |